
先週の土曜日 大雪の日。新幹線で神戸から東京に出かけた。
朝神戸を出るときには 新幹線に乗り遅れそうになり・・・小田原による予定が 雪のため断念し・・・と中々なスタートであったが 行ってからは ほんと順調なで とっても楽しかったぁ。
今回の一番の目的は オーストラリアのメルボルンで出会った友達が既に帰国し日本で生活しているので 久しぶりに会うこと!!そう・・・なぁんにも英語を話せないときに ないたり笑ったりしながら過ごしたステキな友達!久しぶりに会ったのにもかかわらず・・・何かいつも会っているかのように話してた。
そして・・・日曜日!私は10年越しの片思い??
「寄生虫博物館」へ やっといけたのです!!
場所も目黒としかわからず・・・いくも なんだかとっても導かれていました。
駅について 見つけたおじさんにどこか聞いてみたら!!「このバスに乗りな!」って 目の前のバスを指す。そして 降りたところでうろうろしてたら バスの運転手さんが「どこいくの??」って 聞いた道を歩きながらも自信が無く カワイイおねいさんを見つけ聞くと「連れって行ってあげる!」と!!
すごい!!こんなに東京で沢山の人が助けてくれる。や
っぱり か弱き(ふりした??)女性は徳ですね(笑)


皆も一度行ってみてください。入場無料です。
(募金で成り立ってるそうなので入場したら募金を!!と私は願う。)
だって 世界でたった一つの博物館です。
こういう研究こそ もっと守られるべきだぁ!!
だってこれが 予防医学やプライマリーヘルスケアにつながるんだもん。
今日新聞に載っていた 東京大学の論文捏造疑惑・・・国が6年間で研究費14億だしてたって・・・。
遺伝子医療も大切だけど・・・遺伝子は環境に影響されて変化してしまうことももうだいぶ前からわかってるんだから・・・もっと私たちに身近なことへもっと目を向けてお金を使って欲しいと思う。
知ってます??大学などに送られている研究費って・・・
あんだけ不景気で 医療費を削減し 介護保険の負担を40歳から!!
とか何とか いわれてた時期にも 研究補助金額は倍増していってたんですよ。
(国会議事録で確認できます。)
それに 開発された医療検査技術を国民健康保健が効いても高かったり あるいは自費であったり・・・平等のはずの日本の医療が平等でない。それに その効果だって まだ調査中のはず・・・。
まぁ いろんな事件や情報が飛び交う日本ですが・・・
1人のお医者さんが1件の家から始めた「寄生虫博物館」。
これに賛同した建設会社の人・・・もちろん家族の方。
なんだか あの会館には 私たちが日々生きていく中で 忘れそうなステキな物・・歴史が詰まっているようなきがして・・・とっても行きたかったのです。
今回 嫌がらずに 私と一緒に行ってくれたステキな友達に感謝です。