9月24日からビックサイトで開催されるHCRにてノーリフトの紹介をします。
主催:積水ホームテクノ
会場:S-3
24日15:30~16:45
25日14:00~15:15
26日12:30~13:45
興味のある方は ぜひぜひお越しください。
明日は びわこのピンクリボン♪にいってます。
2008/09/23
2008/09/07
日豪国際フォーラム開催♪
来年1月25日(日)兵庫県医師会館にて
ノーリフトをテーマにフォーラムを開催します。
オーストラリアの看護連盟でノーリフトや労働環境マネージメントを
指導してきた責任者であり 私のよき理解者♪
基調講演には Jeanette氏を迎えてノーリフトを10年間で全土に広めた歴史や
4対1(1人の看護師の受け持ち患者数4)を
勝ちとるまでのオーストラリアの看護労働環境の変化を紹介。
そして 日本でノーリフト(持ち上げない)を実践していく為に
必要なことを 日本で活躍されている5名の日本人シンポジストの
ご協力によって日本でのケースをディスカッションしていきたいと思います。

日本で初めての紹介&取り組みなので
調整にバタバタしていますが・・・
4月頃に・・・思い付きから始まったこの計画が・・・どんどん大きく そして やっと 形になりました。
多くの方の御支援とあったかいご助言によって動き出し 今月下旬には ホームページも出来ると思います。
少しでも 多くの方にノーリフトを知っていただき
労働環境が変わらないことに・・・あきらめ働き続けるのではなく
なにか 道が出来ないか・・・
お互いをサポートし合える環境作り♪
心地いい職場作りを目指して!!
労働♪看護♪介護♪人生♪
夢ある&愛ある 人との係わり、関係づくりに
ノーリフトをキーワードにしながら
私自身、つなげていきたいと思っています。
また 少しづつ報告していきますので♪
楽しみにしていてください!
多くの方々に出会えること&つながることを楽しみに♪
ノーリフトをテーマにフォーラムを開催します。
オーストラリアの看護連盟でノーリフトや労働環境マネージメントを
指導してきた責任者であり 私のよき理解者♪
基調講演には Jeanette氏を迎えてノーリフトを10年間で全土に広めた歴史や
4対1(1人の看護師の受け持ち患者数4)を
勝ちとるまでのオーストラリアの看護労働環境の変化を紹介。
そして 日本でノーリフト(持ち上げない)を実践していく為に
必要なことを 日本で活躍されている5名の日本人シンポジストの
ご協力によって日本でのケースをディスカッションしていきたいと思います。
日本で初めての紹介&取り組みなので
調整にバタバタしていますが・・・
4月頃に・・・思い付きから始まったこの計画が・・・どんどん大きく そして やっと 形になりました。
多くの方の御支援とあったかいご助言によって動き出し 今月下旬には ホームページも出来ると思います。
少しでも 多くの方にノーリフトを知っていただき
労働環境が変わらないことに・・・あきらめ働き続けるのではなく
なにか 道が出来ないか・・・
お互いをサポートし合える環境作り♪
心地いい職場作りを目指して!!
労働♪看護♪介護♪人生♪
夢ある&愛ある 人との係わり、関係づくりに
ノーリフトをキーワードにしながら
私自身、つなげていきたいと思っています。
また 少しづつ報告していきますので♪
楽しみにしていてください!
多くの方々に出会えること&つながることを楽しみに♪
2008/09/06
和み時間♪
神戸で気心知れた友達でなべParty♪をした。
というか・・・2日前急にモツ鍋が食べたくなり・・・
う~ん。食べたい食べたい!で・・・
友達にメールを送ったら なんと!!
全員「いくよ~」と♪
すごい。
それも彼ら同士は 初対面ばかりなのに・・・
だぁれもそれを気にしない(笑)で
集まってくれたぁ。
久しぶりの神戸上沢駅近くの「山本」でのモツ鍋♪
おいしかった以上に
みんなととっても素敵な時間&楽しい時間を過ごせたことが嬉しくて・・・
友達との和み時間♪
仕事も大切だけど・・・
こういう時間があってこそ 仕事充実時間になるなぁと♪
仕事に!恋に!勉強に!教育に!頑張っている友達から
たくさんのエネルギーをもらった夜でした。
というか・・・2日前急にモツ鍋が食べたくなり・・・
う~ん。食べたい食べたい!で・・・
友達にメールを送ったら なんと!!
全員「いくよ~」と♪
すごい。
それも彼ら同士は 初対面ばかりなのに・・・
だぁれもそれを気にしない(笑)で
集まってくれたぁ。
久しぶりの神戸上沢駅近くの「山本」でのモツ鍋♪
おいしかった以上に
みんなととっても素敵な時間&楽しい時間を過ごせたことが嬉しくて・・・
友達との和み時間♪
仕事も大切だけど・・・
こういう時間があってこそ 仕事充実時間になるなぁと♪
仕事に!恋に!勉強に!教育に!頑張っている友達から
たくさんのエネルギーをもらった夜でした。
2008/09/05
一瞬のチャンス♪
週に1度 滋賀医科大学の社会医学部でお世話になっていることから
昨日は 電車で滋賀まで♪
遠いと思っていたが 行ってみるととっても素敵な電車の小旅行で!
あっという間の1日。
また いくたびに 先生方と腰痛の話や現場のことなど
たくさんのことを学べるし・・・
オーストラリアのような サポート体制を感じれる。
社会は鋭く見つめながらも お互いの考え意見は尊重&議論する♪
専門を極める姿勢が学べる 私が今一番好きな場所です。
で・・・この大学への道のり♪
一度も寝過ごしたことがなかったのに・・・
やってしまった。昨日・・・眼が覚めたら 草津!!
でも 「あ~次でおりたら間に合うか」と
だいたい早めにでているので どたばたすることなく
落ち着いていたが・・・
次の駅で・・・もどる為に乗り換えようとすると・・・
停電の為 もどりの列車は 遅れていると!!
そして 待つこと30分。やっと電車がきましたが・・・
その30分で 私は多くのチャンスを逃していたことに気が付いた。
草津で眼が開いたときに すぐに行動しなかった。
次の駅でも 普通電車が止まっているのに 新快速にのろう♪と
次の電車を待った・・・等々。とってもしょうもないことなのですが。。。
考えていると多くのチャンスが あったことに気が付いた。
ミスを生んだ原因も 寝てしまう可能性があるときは
携帯でタイマーをあわせるとかね♪しておけばよかった(笑)。
ちょっとした 30分でしたが
一瞬のチャンスは 一瞬の怠慢!?や判断不足!?から逃してしまうんだなぁ。と
日本の時間を感じとった貴重な時間でした。
今日は 日本時間に乗り遅れないように♪
てきぱき 動くぞ!!
素敵な1日を♪LOVE
昨日は 電車で滋賀まで♪
遠いと思っていたが 行ってみるととっても素敵な電車の小旅行で!
あっという間の1日。
また いくたびに 先生方と腰痛の話や現場のことなど
たくさんのことを学べるし・・・
オーストラリアのような サポート体制を感じれる。
社会は鋭く見つめながらも お互いの考え意見は尊重&議論する♪
専門を極める姿勢が学べる 私が今一番好きな場所です。
で・・・この大学への道のり♪
一度も寝過ごしたことがなかったのに・・・
やってしまった。昨日・・・眼が覚めたら 草津!!
でも 「あ~次でおりたら間に合うか」と
だいたい早めにでているので どたばたすることなく
落ち着いていたが・・・
次の駅で・・・もどる為に乗り換えようとすると・・・
停電の為 もどりの列車は 遅れていると!!
そして 待つこと30分。やっと電車がきましたが・・・
その30分で 私は多くのチャンスを逃していたことに気が付いた。
草津で眼が開いたときに すぐに行動しなかった。
次の駅でも 普通電車が止まっているのに 新快速にのろう♪と
次の電車を待った・・・等々。とってもしょうもないことなのですが。。。
考えていると多くのチャンスが あったことに気が付いた。
ミスを生んだ原因も 寝てしまう可能性があるときは
携帯でタイマーをあわせるとかね♪しておけばよかった(笑)。
ちょっとした 30分でしたが
一瞬のチャンスは 一瞬の怠慢!?や判断不足!?から逃してしまうんだなぁ。と
日本の時間を感じとった貴重な時間でした。
今日は 日本時間に乗り遅れないように♪
てきぱき 動くぞ!!
素敵な1日を♪LOVE
2008/09/02
腰痛予防
毎週1回 滋賀医科大学でお世話になっている関係から
はじめて びわこ学園を見学させていただけた。

日本のなかでも ここの職員さんの
腰痛による労災申請は多いかも・・・といわれている。
子供達の移乗にリフトも使われては いる。
それでも なくならない腰痛。
これは オーストラリアの今と似ている。


介護するもしくは 看護する側って
決して 移乗介助だけで 腰痛を負っているわけではない。
ベッド周りの体制、環境・・・
ちょっとしたことでも腰痛は起こる。
ハードをそろえても ソフトがなければ
本当の意味の腰痛ゼロには結びつかない。
また ノーリフトは決して 看護者側のだけのものではない。
患者さんの身体アセスメント&コミュニケーション
褥瘡や第2次疾患&障害の予防など・・・
決して 点から点(ベッドから車椅子)に運ぶものを見ているわけではない。
また けっして 看護者だけのものじゃない。
ごみ収集者、図書館での本の移動、大学の先生
そして 子育てをしているおかぁさん。
この分野 まだまだ 日本では点でしか見れてないことが多いけど・・・
もっともっとつなげたい。
マネージメントからケアに・・・
労働環境整備からケアに・・・
今日も現場のナースやヘルパーは
接骨院やマッサージに通っているはず・・・。
ノーリフトポリシーは(No liftitng Policy)
日本でもライフポリシーになっていく必要ありだね。
はじめて びわこ学園を見学させていただけた。
日本のなかでも ここの職員さんの
腰痛による労災申請は多いかも・・・といわれている。
子供達の移乗にリフトも使われては いる。
それでも なくならない腰痛。
これは オーストラリアの今と似ている。
介護するもしくは 看護する側って
決して 移乗介助だけで 腰痛を負っているわけではない。
ベッド周りの体制、環境・・・
ちょっとしたことでも腰痛は起こる。
ハードをそろえても ソフトがなければ
本当の意味の腰痛ゼロには結びつかない。
また ノーリフトは決して 看護者側のだけのものではない。
患者さんの身体アセスメント&コミュニケーション
褥瘡や第2次疾患&障害の予防など・・・
決して 点から点(ベッドから車椅子)に運ぶものを見ているわけではない。
また けっして 看護者だけのものじゃない。
ごみ収集者、図書館での本の移動、大学の先生
そして 子育てをしているおかぁさん。
この分野 まだまだ 日本では点でしか見れてないことが多いけど・・・
もっともっとつなげたい。
マネージメントからケアに・・・
労働環境整備からケアに・・・
今日も現場のナースやヘルパーは
接骨院やマッサージに通っているはず・・・。
ノーリフトポリシーは(No liftitng Policy)
日本でもライフポリシーになっていく必要ありだね。
2008/09/01
結婚式♪
メルボルンで知り合い
メルボルンでたくさん たくさん語り合った
大切な友達が結婚した♪(おめでとう!!)
クールな彼女が結婚式!?って 思ったけど
式に出て わかった。
彼女は みんなにありがとうを伝えたかったんだなぁ。と・・・
1人で生きるのも いいけど・・・
やっぱり2人がいい・・・
2人より 3人・・・3人より・・・4人・・・5人、6人(笑)
結婚式&2次会の後は 独身オーストラリア帰り女?!
3人で・・・盛り上がった(笑)。もちろん♪話題は(笑)
そして・・・2人ともが言った言葉・・・
「Junkoさん32(才)でオーストラリアいったんだもんね。」
そう・・・2人とも私がオーストラリアに行った年齢に近いのです。
私のやったことを勇気が出るといってくれたが・・・
それを勇気といってしまっていいのか・・・どうなのか。
だって・・・すでに!?もう・・・!?
あれから5年たっても・・・独身♪ですからね(笑)
メルボルンでたくさん たくさん語り合った
大切な友達が結婚した♪(おめでとう!!)
クールな彼女が結婚式!?って 思ったけど
式に出て わかった。
彼女は みんなにありがとうを伝えたかったんだなぁ。と・・・
1人で生きるのも いいけど・・・
やっぱり2人がいい・・・
2人より 3人・・・3人より・・・4人・・・5人、6人(笑)
結婚式&2次会の後は 独身オーストラリア帰り女?!
3人で・・・盛り上がった(笑)。もちろん♪話題は(笑)
そして・・・2人ともが言った言葉・・・
「Junkoさん32(才)でオーストラリアいったんだもんね。」
そう・・・2人とも私がオーストラリアに行った年齢に近いのです。
私のやったことを勇気が出るといってくれたが・・・
それを勇気といってしまっていいのか・・・どうなのか。
だって・・・すでに!?もう・・・!?
あれから5年たっても・・・独身♪ですからね(笑)
登録:
投稿 (Atom)